【ERGO M575 レビュー】トラックボールをお試しに使ってみたい人へ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ERGO M575

通常のマウスを使うと、腕を上下や左右に動かすため手首や肩への負担が大きいと思います。

そのような手首の負担を和らげるトラックボールへと興味が湧くことだと思います。

そこで、トラックボールを初めて試してみる際におすすめなのがLogicoolのERGO M575です。

本記事では、初のトラックボールでERGO M575を購入し、1年以上愛用してきた人が快適さ利便性を紹介します。

目次

ERGO M575 製品概要

What is an ERGOM575

ERGO M575の特徴とスペック、付属品を紹介します。

製品特徴
  • 手首を動かさず滑らかなマウス操作可能
  • 人間工学に基づいたデザイン
  • 単3電池1本で最長24ヶ月のロングバッテリー
  • Windows,Mac,iPad,etc… 多数のOSに対応
  • 接続方法はUnifyingUSB・Bluetoothに対応|最大10mの接続範囲

トラックボールにLogicool独自の技術を組み合わせているため、幅広い機能性を秘めています。

ERGO M575
型番M575S
サイズ‎10 x 13.4 x 4.8 cm
重量145g
接続方式Bluetooth/USBレシーバー
対応OSBluetooth:Windows 10,11 以降 macOS 10.15 以降、iPadOS 14 以降、Linux、Chrome OS
USBレシーバー: Windows 10,11 以降、macOS 10.15 以降、Linux、Chrome OS
保証期間ブラック:1年
オフホワイト:2年
グラファイト:2年
カラーバリエーションブラック/オフホワイト/グラファイト

付属品に単3電池を含めているところに、製造会社の優しさを感じます。

付属品
  • ERGO M575本体
  • 単3電池×1本
  • 取扱説明書
  • 保証書

外観

ERGOM575 face
ERGOM575 sole

表面は、プラスチック素材のせいで少々安物ぽく見える印象です。

トラックボールは直径34mmでピンポン球ぐらいのサイズ感で、傾斜角度は20度です。

ERGOM575 Back
ERGOM575 Back battery

裏面には、電源のオンオフと接続ボタン、滑り止めシールが5箇所、バッテリー部分(単3電池とUSBレシーバー)があります。

たく

個人的に滑り止めシールは本当に役に立つと感じています。1年使用しても今だに現役で仕事してくれる。

バッテリー部分は、USBレシーバーの収納スペースが設置されており、細かな配慮がされています。

メリット

ERGO M575を実際に使ってからの改善点や良い点を6つ紹介していきます。

メリット
  • 手首が疲れない
  • 省スペースで作業できる
  • マウスパット不要
  • デバイス2台の切替
  • 最大24ヶ月のバッテリー持ち

手首が疲れない

ERGOM575 wrist

トラックボール最大の利点として、手首への負担が軽減されるため疲れにくいことです。

親指だけでマウスカーソルを操作でき、トラックボールはマウスと比べて肩や手全体を動かす必要がないため、負担が圧倒的に軽減されます。

たく

時折、マウス使うとトラックボールの快適さを改めて感じます。

省スペースで作業できる

ERGOM575 space

トラックボール本体を置くだけで、省スペースでもいつも通りの操作が可能です。

トラックボールは本体を動かさずにマウスカーソルを操作できるため、小さいスペースにも適しています。

たく

カフェなどの横幅が狭い作業スペースだと、トラックボールの方が圧倒的に便利です。

マウスバッドは不要

ERGOM575 mouse pad

トラックボール本体を動かさないため、マウスパッドの必要がないです。

マウスは動かすことで操作するため、机に摩擦で傷がつくのを防ぐためにマウスパッドが必要です。

しかし、トラックボールは動かさないため机に傷をつける心配はないため、マウスパッドは不要と感じています。

たく

外出先に持って行く際に、マウスパッド不要なため荷物が減らせるのは嬉しいです。

デバイス2台の切替

ERGOM575 lamp1
Bluetooth接続時は青点灯
ERGOM575 lamp2
UnifyingUSB接続時は白点灯

接続方法はUnifyingUSBとBluetoothに対応しているため、接続している2つのデバイスを瞬時に切り替えることができます。

この機能により、例えばWindowsとMac、WindowsとiPadなど、2台の異なるデバイスをトラックボール1台で操作できるのは非常に便利でお得感があります。

たく

切替はボタンを押すことで、点灯した色によって接続方法が変わります。

最大24ヶ月のバッテリー持ち

ERGOM575 battery

2年間電池を入れ替えずに済むため、電池交換の手間がかからないのが便利です

バッテリー内蔵の充電式だと、乾電池のように別途購入・買い替える手間が不要なため、バッテリー内蔵型の方が便利だと思えます。

その代わり2年間使用可能なロングバッテリーで不便を感じないです。

デメリット

ERGO M575を使って、惜しかった点や残念な点を3つ解説していきます。

デメリット
  • 持ち運びしにくい
  • ブラックのみ保証期間1年
  • 定期メンテナンス

持ち運びしにくい

ERGOM575 High

ERGO M575のサイズは‎ 10 x 13.4 x 4.8 cm で、一般的なマウスとサイズを比べると、一回り大きくて少々持ち運びしにくいと感じました。

自宅など固定の場所で利用するなら気になりませんが、持ち歩くとかさばるため持ち運び向きではないです。

外出先などで利用するなら、専用の保護収納ケースがあるので購入することをおすすめします。

ブラックのみ保証期間1年

オフホワイトとグラファイトの保証期間が2年間なのに対して、ブラックの保証期間のみ1年間になっている。

たく

ブラックが欲しい人にとっては少々躊躇してしまいますよね。

定期メンテナンス

ERGOM575 maintenance

トラックボール内部のセンサーにホコリが溜まるため、思い通りの操作しにくく、定期的なメンテナンスが必要です。

ホコリがボールについた状態で操作すると、ホコリはトラックボール内部のセンサーに溜まるため、センサーの反応が鈍ります。

そのため、センサー部分を定期的に掃除する必要があります。

メンテナンス方法

メンテナンスする際の手順としては以下の通りになります。

掃除の手順
  • トラックボール本体からボールを取り外す
  • トラックボール本体のセンサーの拭き取り

下記で解説していきます。

ERGOM575 push ball

まずは、トラックボール本体からボールを取り外します。

外し方は、背面にある穴から指で押すことでボールを取り外せます。

ERGOM575 maintenance no ball

ボールを取り外したら、トラックボール本体に凹凸がセンサーと支柱部分になるため、ホコリをティッシュや綿棒で傷をつけないように綺麗に取りましょう。

ERGOM575 ball

潔癖症の方はボールを水洗いしても大丈夫です。水洗い後は綺麗に水分を拭き取れば壊れることはありません。

石鹸などで油分を落とすと、少しの時間滑らかな動きができませんが、数分すればいつもの滑らかな操作ができます。

たく

ちなみに僕はいつも石鹸で洗っています。(軽度の潔癖症)

その後、ボールをトラックボール本体に戻しましょう。押し込み「カチッ」とはめたら完了です。

まとめ

ERGO M575はトラックボールを初めて利用してみる人ほどおすすめです。

おすすめな人
おすすめじゃない人
  • トラックボールを使ってみたい
  • 手首や腕に負担をかけたくない
  • 長時間のPC作業を多々する
  • 狭い作業場でマウスを十分に操作できない
  • 2台のデバイスで共通のマウスを使いたい
  • 通常のマウスじゃないと違和感を覚える
  • バッテリー内蔵のマウスを利用したい
  • 持ち運び時に荷物が多い
  • 定期的なメンテナンスが嫌い

初めてトラックボールを使った際には、1、2日で簡単に使えこなせました。

余分な機能がついていないため、安価でシンプルなトラックボールなので初心者の人ほどお試しで使ってみてください。

最後までご愛読ありがとうございました。

シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次