【AirTag レビュー】最初は買う予定がなかったけど…AirTagを貰って気づいたこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
airtag-review

大事な持ち物を紛失した際に、iPhoneの「探す」アプリで見つけ出すことができるのが紛失防止デバイスのAirTagです。

当初はAirTagを購入する予定は全くありませんでしたが、友達から誕生日プレゼントとしてAirTagを受け取り、実際に使ってみるとその便利さに驚きました

本記事では、AirTagを1年以上利用して便利と感じた点や不便な点を紹介したいと思います。

目次

AirTag 製品概要

AirTag Product Summary

AirTagの特徴とスペック、外観、重量を紹介します。

製品特徴
  • 余計なものがない洗礼されたデザイン
  • 超広帯域テクノロジーで正確な位置・距離を測定
  • 何億人Appleユーザが一緒に追跡
  • 置き忘れ・僅かな電池残量の通知が便利

多数の機能を搭載しているため、大事な物に付けておけば紛失する心配がなくなります。

AirTag
直径約31.9mm
厚さ約8.0mm
重量約11g
電池ボタン型電池(CR2032)
カラーバリエーションホワイト

AirTagの同梱物は以下になります。

付属品
  • AirTag 本体
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • ボタン電池(本体に搭載済み)

外観

AirTag exterior

直径32mmで厚さは8mmと、500円玉と同じぐらいのコンパクトなサイズ感です。

表面はAppleロゴが刻印されていて、裏面はシンプルはツヤのあるボディです。(Appleオプション機能で裏面に好きな文字を刻印ができます。)

表面のステンレススチールは、傷が目立つためAirTag用フィルムを貼ることをおすすめします。

たく

この記事の画像を見るとわかりますが、写真に所々傷が目立ちます。

重量

AirTag weight

重量は11gと、鞄や財布につける上で気にならない重量です。

たく

こんなに軽量なのに、紛失防止デバイスとして利用できるのはすごいですね。

¥13,031 (2024/06/20 16:19時点 | Amazon調べ)

メリット

AirTagの良かった点は以下の4つになります。

メリット
  • 邪魔な部分がない洗礼されたデザイン
  • 様々な探索方法で落とし物を見つけ出す
  • 置き忘れ・電池切れの通知が便利
  • 電池式で充電の必要がない

邪魔な部分がない洗礼されたデザイン

AirTag front
AirTag back

AirTagにボタンやスピーカー口などの余計な部分が無く、洗礼されたスタイリッシュなデザインです。

ガジェットや電子機器でなく、ストラップに近い印象でおしゃれ感があります。

たく

財布やリュック、定期入れなど様々な物に取り付ける上で邪魔にならないデザインです。

AirTag strap

様々な探索方法で落とし物を見つけ出す

AirTag search

AirTagは複数の探す方法で、自宅や外出先、離れた場所での置き忘れや落とし物を追跡することが可能です。

様々な探す方法
  • 内蔵スピーカーから音を鳴らす
  • 超広帯域テクノロジーで正確な位置・距離を測定
  • 何億人Appleユーザが一緒に追跡

これだけの機能があれば、置き忘れや落とし物をした際にも、高確率で見つけやすくなります。

内蔵スピーカーから音を鳴らす

「探す」アプリから「サウンドを再生」を押すことで、 AirTag内蔵スピーカーが音を鳴らし、近くに隠れているAirTagを見つけることができます。

たく

そこまで大音量じゃないから、半径2,3mぐらいなら聞こえるかなって感じかな。

超広帯域テクノロジーで正確な位置・距離を測定

AirTag UWB

AirTagはU1チップ搭載で、超広帯域テクノロジー(UWB)の機能が搭載されています。

超広帯域テクノロジーで約10m圏内の正確な距離と方位を表示してくれるため、少し離れた距離でも見つけ出すことが可能です。

何億人Appleユーザが一緒に追跡

世界中のiPhone、iPad、Macデバイスの「探す」ネットワークで、外出先や離れた場所のAirTagを追跡することが可能です。

他人のiPhoneが、紛失したAirTagの近くを通ることで、AirTagと他人iPhoneがBluetooth通信を行い、AirTagの位置情報を他人のiPhone経由をして、持ち主のiCloudに送信します。

そのため、紛失した持ち物のAirTagは、持ち主のiPhoneに最新の位置情報を提供することができます。

AirTagの位置情報や個人情報は暗号化されているため、他人のiPhoneに盗聴される心配はないです。

たく

iPhoneを多くの人が持っているからこそ、実現できるやり方ですね。

置き忘れ・僅かな電池残量の通知が便利

AirTag notification

AirTagは置き忘れや電池切れを防ぐための、便利な通知機能が無料で備わっています

通知の種類
  • 置き忘れ通知
  • 電池切れ防止通知

持ち主の手元からAirTagが離れた際は、「探す」アプリから通知が表示され、即座に気づけるため置き忘れ防止に繋がります。

また、AirTagは電池残量が少なくなると通知で教えてくれるため、電池切れのAirTagを持ち歩く心配はありません。

たく

これらの通知は、アプリがバックグランド(画面の裏の見えない部分)で動いてくれているため、アプリを起動していなくても瞬時に受信します。

電池式で充電の必要がない

AirTag battery

AirTagはボタン型電池(CR2032)で稼働するので、定期的に充電する必要性がないのは便利です。

電池は約1年持続するので、1年ごとの交換だけで利用できるのは快適。

たく

ボタン型電池(CR2032)は安価で、運用費を抑えられるのも嬉しい点ですね。

デメリット

AirTagの惜しい点は以下の2つになります。

デメリット
  • 単体での利用が限られる
  • カード型が欲しい

単体での利用が限られる

AirTag Product Summary

AirTag本体だけだと、鞄や財布に取り付けれないため、別途AirTag用ケースを購入する必要があります。

鞄や財布の内側に忍ばせることはできますが、鞄や財布の外側につけたり、鍵の束に取り付けるならケースが必要です。

たく

AirTag本体だけだと利便性は低いのが正直な印象です。

他の紛失防止デバイスに比べて、AirTag本体やケースを購入する必要があるため、初期費用が少々高いです。

カード型が欲しい

AirTag card

AirTagは薄型ですが、財布や定期入れのカード入れに入れるならもう少し薄い方が欲しいです。

AirTag size
AirTag thinness

Anker製品のSecurity SmartTrack Card (紛失防止トラッカー)は、薄型で財布や定期入れのカード入れに収まるサイズ感なため、Appleもこういうカード型の開発して欲しいです。

たく

長財布や厚みのある財布は気にならないけど、折りたたみ財布を使っている人は不便です。

電池交換の方法

AirTagの電池交換は以下の手順になります。

手順
  • AirTagの表面の電池カバーを反時計回りに回します。
  • カバーと電池を取り外します。
  • 新しい CR2032 3V のコイン型リチウム電池を、プラス面を上にして挿入します。
  • 通電すると「ピコ〜」と音が鳴ります。
  • カバーを被せ、カバーの 3 つの爪の位置を AirTag の 3 つの溝に合わせてください。
  • カバーを時計回りに回します。回らなくなる位置まで回してください。
AirTag Battery replacement

AirTagを安く購入する方法

AirTagを安く購入する方法を下記で詳しく紹介しています。

購入手順
  1. 楽天市場でApple ギフトカード購入
  2. AppleギフトカードをApple IDに登録
  3. Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

購入過程が少々複雑に感じられるかもしれませんが、以下の手順通りに操作を行えば、Apple製品を安く買うことができます。

STEP

楽天市場でApple ギフトカード購入

Apple-Gift-Card

まずは、楽天市場で購入予定のApple製品の購入額だけAppleギフトカードを購入しましょう

Apple Gift Card 認定店
¥10,000 (2024/06/23 02:24時点 | 楽天市場調べ)

Appleギフトカードとは、iPhoneやMacbookなどのハードウェアからAppleのサブスクまで、あらゆるApple内の支払いに利用できるプリペイドカードです。

楽天市場では、Appleギフトカードを1,500~50,000円の範囲内で購入可能で、1円単位の金額で調整が可能です。

楽天市場でAppleギフトカードを初回購入する場合、初回購入から45日間は購入額は1万円の制限があります。45日以降からは、制限なく購入することができます。

Rakuten-marathon
Rakuten-5-0

楽天市場の魅力は、「楽天SPU」や「お買い物マラソン」、「5と0のつく日」イベントを利用することで、ポイント還元率が大幅に上昇します。

楽天市場では、最低でも購入した価格の1%以上が楽天ポイントで還元されます。

これに加えて、上記のイベントや楽天SPUを活用することで、さらに高い還元率を得ることが可能です。

楽天SPUとは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
引用元:楽天市場

STEP

AppleギフトカードをApple IDに登録

その後、楽天市場でAppleギフトカードを購入したら、数分後に楽天市場で登録しているメールアドレスに下記のようなメールが届きます。

AppleGiftCard-Rakuten

送られてきたコードをタップすると、購入した金額分がApple IDの残高に追加されます。

楽天市場では、Appleギフトカードを1回の買い物で最大5万円しか購入できないため、5万円以上を購入する場合は複数回に分けて購入する必要があります

STEP

Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

RakutenRebates
引用元:Rebates

購入予定のApple製品の購入額と同等のチャージが完了したら、次に行うべき最も重要なステップは、Rebatesを経由してAppleオンラインストアにアクセスすることです。

Rebatesサービスを経由することで、AppleオンラインストアからApple製品を購入するだけで後日楽天ポイントが配布されます。

Rebates とは…

Rebatesとは、掲載されている有名ブランドやショップの公式サイトでお買い物をしても楽天ポイントが貯まるサービスです。 「あの通販サイトでも?」と思うような人気ストア、普段よく利用するストアのお買い物でRebatesを経由して購入すれば、簡単にポイントが貯まります!
引用元:Rebates

現在は友達キャンペーンで下記のURLから、新規アカウント作成と初回3000円以上を購入されますと、最大600楽天ポイントがプレゼントされます。

友達紹介キャンペーン
  • 新規アカウント作成から30日以内で、初回3000円以上を購入されると最大600楽天ポイントをプレゼント!
  • 楽天アカウントがあれば即座に登録完了。

RakutenRebates-Apple
引用元:Rebates

Rebatesを利用することで、Apple製品の購入額の最大5%が還元されます。

そのほかにも、期間によって以下のように変動します。

  • 通常:1~4%
  • 楽天スーパーセール:3~5%
  • 2024年初売り:最大4%(3%+事前エントリー1%)

人によっては楽天SPUの還元率は大きく異なり、楽天市場のセールやRebatesの楽天スーパーセールなどのタイミングが合えば、20%以上の還元率になる可能性もあります。

Rebatesのポイント還元は、最新デバイスなど対象外商品があるため注意しましょう。

また、Rebatesを利用する際に注意すべきことが2点ございます。

  • 同一ブラウザで利用する。
    楽天IDログイン中とRebatesでお買い物中のブラウザは、必ず同一のパソコン(またはスマホ)の同一ブラウザ内でご利用ください。
  • Cookie設定を有効にする。
    Cookie機能を「無効」に設定している場合は、有効にした状態でRebatesをご利用下さい。

これらの注意点を意識して購入しないと、楽天ポイントが配布されない可能性があります。

Rebatesから正規のAppleオンラインストアにアクセスするので、使い勝手は普段のAppleオンラインストアと変わらないため、メモリ増設やAppleCare+に加入したりとオリジナルのカスタムも可能です。

AppleProduct-Certified
認定整備済製品
Apple-student-discount
学生・職員向けストア

Appleの学割制度と認定整備済製品、初売りでも利用できるため、破格の安さでApple製品を購入できます。

まとめ

AirTagは、様々な探す方法で落とし物を追跡でき、ストラップとしてもお洒落でApple好きには堪らないです。

おすすめな人
おすすめじゃない人
  • iPhoneを使っている
  • 置き忘れや落とし物を比較的多くする
  • 絶対に無くしたくない物がある
  • 薄い財布や定期入れなどカード入れに入れたい
  • 置き忘れや落とし物は基本的にしない

Apple純正の「探す」アプリで使用でき、アプリを起動しなくてもバックグラウンドで追跡しているため、余計な設定などをしなくても、必要な時に利用できます。

iPhoneユーザーで紛失防止デバイスを探しているなら、AirTagがおすすめです。

最後までご愛読ありがとうございました。

¥13,031 (2024/06/20 16:19時点 | Amazon調べ)
シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次