Apple Pencil 第1世代と第2世代の違いとは?|サードパーティ製はこれがおすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
applePencil

iPadを買う際に、多くの人が周辺機器として一緒に購入するのがApple Pencilです。

だけど、現在はApple Pencil 第1世代(以下、第1世代という)とApple Pencil 第2世代(以下、第2世代という)の2種類が販売されているため、どちらを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。

みつ

第1世代と第2世代の違いがよくわからないから、安い方を選べばいいのかな?

と考えている人も少なくないと思いますが、

たく

ちょっとまってください!

実際には、

Apple Pencilの第1世代と第2世代では、対応しているiPadが異なるのです。

つまり、現在お持ちのiPadに対応しているApple Pencilしか使えないということです。

ただし、今後新たにiPadを買う予定がある場合は、Apple Pencilの世代を先に決めてからiPadを選ぶこともできます。

まずは本記事で、Apple Pencil 第1世代とApple Pencil 第2世代の違いや対応機種について理解しましょう。

目次

Apple Pencil とは?

Apple Pencilとは、AppleがiPad向けに開発したデジタルペンシルです。

iPadにApple Pencilが加わると、今まで紙を使ってやっていたことがiPadでできるようになります。

ApplePencilでできること
  • 手書きのノートを作成
  • 本格的なイラスト作成
  • スクリブル機能で手書き入力
  • 写真や動画に手書き文字の加工
  • 手書きのアニメーション作成

教科、講義ごとに複数のノートや教科書、参考書などを、ノートアプリやPDFで作成・管理できて荷物を減らすことができます。

たく

Apple Pencilが1本あるだけで、iPadの用途は幅広くなります!

¥20,919 (2024/06/25 08:16時点 | Amazon調べ)

Apple Pencil 第1世代と第2世代の違い

applepencil-1-2
スクロールできます
Apple Pencil 第1世代Apple Pencil 第2世代
参考画像ApplePencil1_iconApplePencil2_icon
長さ175.7 mm166 mm
直径8.9 mm8.9 mm
重量20.7 g20.7 g
形状円柱円柱の一部フラット
質感ツルツルなプラスチック感サラサラなマット加工
充電方法iPadの充電口で充電iPadの側面で充電
タップ機能無し有り
販売価格¥14,880¥19,880
対応機種iPad 第6世代
iPad 第7世代
iPad 第8世代
iPad 第9世代
iPad 第10世代
iPad mini 第5世代
iPad Air 第3世代
iPad Pro 9.7インチ
iPad Pro 10.5インチ
iPad Pro 12.6インチ 第1世代
iPad Pro 12.6インチ 第2世代
iPad mini 第6世代
iPad Air 第4世代
iPad Air 第5世代
iPad Pro 11インチ 第1世代
iPad Pro 11インチ 第2世代
iPad Pro 11インチ 第3世代
iPad Pro 11インチ 第4世代
iPad Pro 12.6インチ 第3世代
iPad Pro 12.6インチ 第4世代
iPad Pro 12.6インチ 第5世代
iPad Pro 12.6インチ 第6世代

Apple Pencilの基本的な情報で、下記に双方で違う点についてまとめてみました。

第1世代と第2世代の違う点
  • 対応機種
  • 長さや形状、質感
  • 充電方法
  • タップ機能
  • 販売価格

見た目だけではあまり変わらないように見えますが、実際は第1世代と第2世代には、長さ、形状、タップ機能など意外と多くの違いが存在します。

第1世代と第2世代の違いについては、下記で詳しく解説していきます。

対応機種

スクロールできます
機種Apple Pencil 第1世代Apple Pencil 第2世代
iPadiPad 第6世代
iPad 第7世代
iPad 第8世代
iPad 第9世代
iPad 第10世代
iPad miniiPad mini 第5世代iPad mini 第6世代
iPad AiriPad Air 第3世代iPad Air 第4世代
iPad Air 第5世代
iPad ProiPad Pro 9.7インチ
iPad Pro 10.5インチ
iPad Pro 12.6インチ 第1世代
iPad Pro 12.6インチ 第2世代
iPad Pro 11インチ 第1世代
iPad Pro 11インチ 第2世代
iPad Pro 11インチ 第3世代
iPad Pro 11インチ 第4世代
iPad Pro 12.6インチ 第3世代
iPad Pro 12.6インチ 第4世代
iPad Pro 12.6インチ 第5世代
iPad Pro 12.6インチ 第6世代

iPadは第1世代と第2世代のいずれかにしか対応していません。

そのため、既にお持ちのiPadに対応しているApple Pencilが自動的に決まってしまいます

ただ、

まだiPadを持っていない人は、Apple Pencilの世代を決めてからiPadを選ぶのもおすすめです。

現在販売されているiPadモデルで考えると、第1世代を使いたいならiPad、第2世代を使いたいならiPad mini、iPad Air、iPad Proを選びましょう。

それぞれのiPadモデルには特徴や性能の違いがありますので、自身のニーズに合ったApple PencilとiPadの選択を合わせて進めることで、より良い選択ができるはずです。

長さや形状、質感

Apple Pencil 第1世代Apple Pencil 第2世代
長さ175.7 mm166 mm
直径8.9 mm8.9 mm
重量20.7 g20.7 g
形状円柱円柱の一部フラット
質感ツルツルなプラスチック感サラサラなマット加工

第1世代から第2世代では、長さが1cm短くなり、よりコンパクトなデザインになりました。

一般的に、筆記具やペンなどの長さは短い方が、重心が安定し握りやすくなる傾向があるため、第2世代の長さは、より握りやすさを向上させる効果があります。

ただし、個々のユーザーの手の大きさによっても感じ方は異なる場合があります。

形状については、第1世代の円柱型から第2世代では一部にフラットな部分が追加されましたことで、フラットな部分に人差し指をあてがうことで、より安定感を感じられます。

たく

また、円柱だと転がって落ちるということが、フラット部分があることでストッパーになり転がらないのが、大きなメリットの一つです!

質感では、第1世代のプラスチック感から第2世代ではマット加工が施され、より高級感を感じることができます。

ただし、質感は個人の好みによって異なります

例えば、ツルツルとした表面が描きやすいと感じる人もいれば、サラサラとした肌触りが描きやすいと感じる人もいます。

長さや形状、質感が気になる人は、実店舗で一度触ってみることが良いです。

充電方法

Apple Pencil 第1世代Apple Pencil 第2世代
充電方法iPadの充電口で充電iPadの側面で充電

Apple Pencilの充電方法には、第1世代と第2世代とで大きな違いがあります。

applepencil-Lightning

第1世代は充電する際にキャップを外し、iPadの充電口に接続する必要があります。

この方法は使い勝手が悪く、充電中に誤ってぶつけてしまうと端子がiPad内部で破損する可能性があります。

たく

正直、スマートとは言えませんね。

変換アダプターや専用スタンドを利用すれば、破損する心配がなく充電することもできますが余計な出費が発生します。

applepencil-magnetic connector

一方、第2世代はiPadの側面にある磁気コネクタにくっつけるだけで充電が可能なため、シンプルかつ便利な充電方法を実現しています。

また、充電中は第2世代を側面に装着したまま持ち歩けるため、保管方法も簡単です。

充電方法に関しては第2世代が圧倒的に楽できます

タップ機能

第2世代にしかない便利なタップ機能は、ペンの持ち手部分を2回タップすることでツールの切り替えが可能です。

第1世代ではツール切り替えのたびにiPadの画面に触れる必要があり、作業効率が低下してしまう可能性があります。

たく

イラストなどツール切り替えが激しい人ほど面倒だと思います。

タップ機能は純正アプリだけでなく、非純正のノートアプリやメモアプリにも対応しているため、幅広いアプリで活用することができます。

Apple Pencilを多用する人は、第2世代のタップ機能を絶対に使って欲しいです。

販売価格

Apple Pencil 第1世代Apple Pencil 第2世代
販売価格¥14,880¥19,880

Apple製品なため、注目ポイントはやはり販売価格です。

第1世代と比べて第2世代の方が利便性はありますが、価格差は約5,000円と悩みどころだと思います。

最終的な判断は自身のニーズや予算によって異なりますので、慎重に考えて自身にとって最適な選択をすることが重要です。

ApplePencilを安く購入する方法

ApplePencil第1世代とApplePencil第2世代どちらも安く購入する方法を下記で紹介します。

購入手順
  1. 楽天市場でApple ギフトカード購入
  2. AppleギフトカードをApple IDに登録
  3. Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

買い方自体は少々面倒かもしれませんが、慣れていけば効率よくお買い物できるため試してください。

Appleの学割制度や新学期キャンペーン、認定整備済製品、初売りセールで購入される方も利用できます。

STEP

楽天市場でApple ギフトカード購入

Apple-Gift-Card

まずは、楽天市場で購入予定のApple製品の購入額だけAppleギフトカードを購入しましょう

Apple Gift Card 認定店
¥10,000 (2024/06/23 02:24時点 | 楽天市場調べ)

Appleギフトカードとは、iPhoneやMacbookなどのハードウェアからAppleのサブスクまで、あらゆるApple内の支払いに利用できるプリペイドカードです。

楽天市場では、Appleギフトカードを1,500~50,000円の範囲内で購入可能で、1円単位の金額で調整が可能です。

楽天市場でAppleギフトカードを初回購入する場合、初回購入から45日間は購入額は1万円の制限があります。45日以降からは、制限なく購入することができます。

Rakuten-marathon
Rakuten-5-0

楽天市場の魅力は、「楽天SPU」や「お買い物マラソン」、「5と0のつく日」イベントを利用することで、ポイント還元率が大幅に上昇します。

楽天市場では、最低でも購入した価格の1%以上が楽天ポイントで還元されます。

これに加えて、上記のイベントや楽天SPUを活用することで、さらに高い還元率を得ることが可能です。

楽天SPUとは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
引用元:楽天市場

STEP

AppleギフトカードをApple IDに登録

その後、楽天市場でAppleギフトカードを購入したら、数分後に楽天市場で登録しているメールアドレスに下記のようなメールが届きます。

AppleGiftCard-Rakuten

送られてきたコードをタップすると、購入した金額分がApple IDの残高に追加されます。

楽天市場では、Appleギフトカードを1回の買い物で最大5万円しか購入できないため、5万円以上を購入する場合は複数回に分けて購入する必要があります

STEP

Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

RakutenRebates
引用元:Rebates

購入予定のApple製品の購入額と同等のチャージが完了したら、次に行うべき最も重要なステップは、Rebatesを経由してAppleオンラインストアにアクセスすることです。

Rebatesサービスを経由することで、AppleオンラインストアからApple製品を購入するだけで後日楽天ポイントが配布されます。

Rebates とは…

Rebatesとは、掲載されている有名ブランドやショップの公式サイトでお買い物をしても楽天ポイントが貯まるサービスです。 「あの通販サイトでも?」と思うような人気ストア、普段よく利用するストアのお買い物でRebatesを経由して購入すれば、簡単にポイントが貯まります!
引用元:Rebates

現在は友達キャンペーンで下記のURLから、新規アカウント作成と初回3000円以上を購入されますと、最大600楽天ポイントがプレゼントされます。

友達紹介キャンペーン
  • 新規アカウント作成から30日以内で、初回3000円以上を購入されると最大600楽天ポイントをプレゼント!
  • 楽天アカウントがあれば即座に登録完了。

RakutenRebates-Apple
引用元:Rebates

Rebatesを利用することで、Apple製品の購入額の最大5%が還元されます。

そのほかにも、期間によって以下のように変動します。

  • 通常:1~4%
  • 楽天スーパーセール:3~5%
  • 2024年初売り:最大4%(3%+事前エントリー1%)

人によっては楽天SPUの還元率は大きく異なり、楽天市場のセールやRebatesの楽天スーパーセールなどのタイミングが合えば、20%以上の還元率になる可能性もあります。

Rebatesのポイント還元は、最新デバイスなど対象外商品があるため注意しましょう。

また、Rebatesを利用する際に注意すべきことが2点ございます。

  • 同一ブラウザで利用する。
    楽天IDログイン中とRebatesでお買い物中のブラウザは、必ず同一のパソコン(またはスマホ)の同一ブラウザ内でご利用ください。
  • Cookie設定を有効にする。
    Cookie機能を「無効」に設定している場合は、有効にした状態でRebatesをご利用下さい。

これらの注意点を意識して購入しないと、楽天ポイントが配布されない可能性があります。

Rebatesから正規のAppleオンラインストアにアクセスするので、使い勝手は普段のAppleオンラインストアと変わらないため、メモリ増設やAppleCare+に加入したりとオリジナルのカスタムも可能です。

AppleProduct-Certified
認定整備済製品
Apple-student-discount
学生・職員向けストア

Appleの学割制度と認定整備済製品、初売りでも利用できるため、破格の安さでApple製品を購入できます。

おすすめのサードパーティ製は?

みつ

Apple Pencilは価格が高すぎて無理!!

たく

約2万円って金持ちのペンシルですよね。

価格を見て、Apple Pencilの純正品は高価すぎて買えないって思った人は多いと思います。

そのような場合には、サードパーティ製のペンを検討することをおすすめします。

サードパーティ製とは、あるメーカーが開発した製品やサービスに、第三者がそれに対応する製品やサービスのこと。

色々調べた中で、一番のおすすめはJAMJAKE iPad ペンです。

メリット
  • 磁気コネクタでiPadにくっつく
  • 傾き感知がある
  • 幅広いモデルに対応
  • カラーバリエーションが豊富
  • 販売価格が安すぎる
デメリット
  • 充電はケーブル(type-C)が必須
  • 筆圧検知がない

磁気コネクタでiPadにくっつけることはできますが、充電機能を備えていないため残念な点です。

しかし、充電端子をType-Cにしているため、利便性の向上を図っていると感じられます。

傾き感知に対応していますが、筆圧検知は対応していないため、高度なイラスト作業やデザイン作業を追求する方にはApple Pencil純正品の方が必要不可欠です。

豊富なカラーバリエーションがあり、手頃な価格帯であるため、Apple Pencilの必要性は感じないがペンシルは欲しいという人にはおすすめです。

まとめ

Apple Pencilの第1世代と第2世代の主な違いは以下の通りです。

第1世代と第2世代の違う点
  • 対応機種
  • 長さや形状、質感
  • 充電方法
  • タップ機能
  • 販売価格

また、Apple Pencilの純正品が高価だと感じる人は、JAMJAKE iPad ペンなどのサードパーティ製品も選択肢として検討できます。

最終的な購入の判断は、自身のニーズや予算に合わせて行うことが重要です。

最後までご愛読ありがとうございました。

¥20,919 (2024/06/25 08:16時点 | Amazon調べ)
シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次