【2024年最新情報】学生・教職員向け「新学期を始めようキャンペーン」とは?さらにお得に購入する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
back-to-school-campaign

Appleの学生・教職員向けストア(学割制度)は、Apple製品をお得に購入できる制度ですが、もっとお得に購入が可能な「新学期を始めようキャンペーン」をご存知ですか?

「新学期を始めようキャンペーン」は、毎年2月上旬~4月上旬で開催される学生・教職員向け限定キャンペーンです。

「学割制度」と「新学期キャンペーン」の併用で、Apple製品の本体価格が値下げされた上で、Appleギフトカードが還元されるため更にお得です。

本記事は、「新学期を始めようキャンペーン」の詳しい情報やさらにお得に購入できる方法など、同キャンペーンに関する詳しい情報を紹介していきます。

目次

新学期を始めようキャンペーン とは

Apple back to school campaign

「新学期を始めようキャンペーン」は、毎年恒例の学生・教職員向けのキャンペーンで、対象のMacもしくはiPadを学割制度で購入すると、最大24,000円分のAppleギフトカードを貰える期間になります。

「学割制度」と「新学期を始めようキャンペーン」の併用で、Apple製品を学割価格で購入し、Appleギフトカードが還元されます。

「新学期を始めようキャンペーン」単体での利用はできません。

「新学期を始めようキャンペーン」は、毎年2月上旬から4月上旬まで開催されます。

2024年の新学期を始めようキャンペーンは、2024年2月1日から2024年4月10日までになります。

新学期を始めようキャンペーン 対象者

「新学期を始めようキャンペーン」の対象者は「学割制度」の対象者と同様の方になります。

学割の条件
  • 大学、高等専門学校、専門学校の学生*
  • 上記の教育機関への入学許可を得て進学が決定した生徒*
  • 大学受験予備校に在籍する学生*
  • 小・中・高・大学・専門学校の教職員
  • PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方

*大学、高等専門学校、専門学校の学生、それらの学校に進学が決まった生徒、大学受験予備校生は父母の代理購入もできます。

引用元:Apple Store for Education

高校生以下は学割対象外ですが、大学、高等専門学校、専門学校、大学受験予備校の生徒、下記の教育機関へ入学予定の人なら学割を利用できます。

学割対象の生徒対象教育機関

大学(短期大学、大学院、放送大学全科履修生および修士全科生、インターナショナルスクールを含む)、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)、大学受験予備校

引用元:Apple Store for Education

そして、小・中・高・大学・専門学校の教職員や、PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方も対象内です。

教育機関といっても、幅広いので多くの人が学割制度を利用できると思います。

学割対象の教職員対象教育機関

学校教育法に規定された教育機関

  • 学校[小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学(短期大学、大学院、放送大学を含む)、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校および幼稚園]
  • 上記教育機関付属の病院
  • 専修学校[一般課程(専修学校)、高等課程(高等専修学校)、専門課程(専門学校)]
  • 大学受験予備校
  • 各種学校
  • 地方教育行政の組織および運営に関する法律に規定された教育委員会および教育機関
  • 職業能力開発促進法に規定された公共職業能力開発施設および職業訓練法人
  • 国および地方自治体が設立した大学校
  • 大学共同利用機関
  • インターナショナルスクール
  • その他上記以外で弊社が特別に教育機関として認定した機関

引用元:Apple Store for Education

他にも特殊な学校で色々複雑な場合は、引用元を確認してみてください。

学割制度で必要な書類

当然ですが条件を満たしていても、学割制度の条件を満たしていることが証明できるものが必要です。

学割制度を利用する上で必要書類をまとめておきましょう。

必要な書類
  • 学生の場合:学生証や合格通知書
  • 教職員の場合:身分証明書や雇用契約書類
  • PTA役員の場合:役員名簿

疑われないためにも、顔写真付きや学校の割印がある証明書が一番良いです。

学生・教職員じゃない人が購入するとバレる?

学割対象外だった人たちの中には、「どうせバレないだろ」と考えている人が多いと思います。

しかし、学割対象者でない人が学割制度を利用するとバレます!

なぜなら、AppleStore(実店舗)やAppleオンラインストアで、学割制度を利用する際には身分証明書が確認されるからです。

実際に、AppleStore(実店舗)でiPadを学割制度で購入する際に、学生証の提示を求められました。

たく

顔写真と実際の顔をじっくり見比べられました。(経験者が語る)

最近、Appleオンラインストアの学生・教職員ストアでは、UNiDAYSで学割対象者か確認する制度が整ってきています。

そのため、「学割制度」と「新学期キャンペーン」を利用するのは、学割対象者だけにしましょう。

新学期を始めようキャンペーン 対象商品

Apple Products

「新学期を始めようキャンペーン」では、対象商品「Mac」と「iPad」を購入することで、Appleギフトカードが還元されます。

Appleギフトカードとは、iPhoneやMacbookなどのハードウェアからAppleのサブスクまで、あらゆるApple内の支払いに利用できるプリペイドカードです。

対象商品Appleギフトカード額
MacBookAir
MacBookPro
iMac
24,000円分Appleギフトカード
Mac mini19,000円分Appleギフトカード
iPadPro 12.9インチ
iPadPro 11インチ
iPadAir 第5世代
19,000円分Appleギフトカード
iPad 第10世代12,000円分Appleギフトカード
2024年の最新情報

もし、iPadAir第5世代を「学割制度」と「新学期を始めようキャンペーン」の併用で購入すると下記のようになります。

スクロールできます
モデル通常価格学割価格Appleギフトカード還元実質価格
iPadAir第5世代Wi-Fiモデル 64GB92,800円84,800円19,000円65,800円
各モデルの最安値で計算しています
たく

Apple店以外でこの価格は実現できないですね。

新学期を始めようキャンペーン 価格表

「学割制度」と「新学期キャンペーン」の併用で、本体値引きの上でAppleギフトカード還元で圧倒的な安さになります。

スクロールできます
製品通常価格実質価格学割割引額
+新学期割引額
iPadPro 12.9インチ172,800円~137,800円~16,000円
+19,000円
iPadPro 11インチ124,800円~97,800円~8,000円
+19,000円
iPadAir 第5世代92,800円~65,800円~8,000円
+19,000円
iPadmini 第6世代78,800円~70,800円~8,000円
+0円
iPad第10世代68,800円~51,800円~5,000円
+0円
iPad第9世代49,800円~45,300円~4,500円
+0円

「新学期キャンペーン」中に対象商品を購入すると、「学割制度」で値引きがされ、Appleギフトカードを還元されるため圧倒的にお得です。

「Mac」と「iPad」の全モデルが対象ではありませんが、対象商品で購入したいのがあれば絶対に購入すべきです。

新学期を始めようキャンペーンを利用できる場所

Apple Store
引用元:Apple

学割制度を利用できる場所は、以下の2つに限定されています。

購入場所
  • AppleStore(実店舗)
  • Appleオンラインストア
AppleStore(実店舗)一覧
  • Apple 銀座(東京都中央区銀座8-9-7)
  • Apple 丸の内(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル)
  • Apple 新宿(東京都新宿区新宿3−30−13 新宿マルイ本館)
  • Apple 渋谷(東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル)
  • Apple 表参道(東京都渋谷区神宮前4-2-13)
  • Apple 川崎(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ)
  • Apple 名古屋栄(愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル)
  • Apple 心斎橋(大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋)
  • Apple 京都(京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1)
  • Apple 福岡(福岡県福岡市中央区天神2-5-19)

AppleStore(実店舗)は限られた場所にしかないため、住んでいる場所によっては利用できないと思います。

その場合は、Appleオンラインストアの「学生・教職員ストア向け」から購入しましょう。

新学期を始めようキャンペーンをもっとお得に購入する方法

「学割制度」と「新学期を始めようキャンペーン」の併用をもっとお得に購入する方法を下記で詳しく紹介しています。

購入手順
  1. 楽天市場でApple ギフトカード購入
  2. AppleギフトカードをApple IDに登録
  3. Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

購入過程が少々複雑に感じられるかもしれませんが、以下の手順通りに操作を行えば、Apple製品を安く買うことができます。

STEP

楽天市場でApple ギフトカード購入

Apple-Gift-Card

まずは、楽天市場で購入予定のApple製品の購入額だけAppleギフトカードを購入しましょう

Apple Gift Card 認定店
¥10,000 (2024/06/23 02:24時点 | 楽天市場調べ)

Appleギフトカードとは、iPhoneやMacbookなどのハードウェアからAppleのサブスクまで、あらゆるApple内の支払いに利用できるプリペイドカードです。

楽天市場では、Appleギフトカードを1,500~50,000円の範囲内で購入可能で、1円単位の金額で調整が可能です。

楽天市場でAppleギフトカードを初回購入する場合、初回購入から45日間は購入額は1万円の制限があります。45日以降からは、制限なく購入することができます。

Rakuten-marathon
Rakuten-5-0

楽天市場の魅力は、「楽天SPU」や「お買い物マラソン」、「5と0のつく日」イベントを利用することで、ポイント還元率が大幅に上昇します。

楽天市場では、最低でも購入した価格の1%以上が楽天ポイントで還元されます。

これに加えて、上記のイベントや楽天SPUを活用することで、さらに高い還元率を得ることが可能です。

楽天SPUとは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。
引用元:楽天市場

STEP

AppleギフトカードをApple IDに登録

その後、楽天市場でAppleギフトカードを購入したら、数分後に楽天市場で登録しているメールアドレスに下記のようなメールが届きます。

AppleGiftCard-Rakuten

送られてきたコードをタップすると、購入した金額分がApple IDの残高に追加されます。

楽天市場では、Appleギフトカードを1回の買い物で最大5万円しか購入できないため、5万円以上を購入する場合は複数回に分けて購入する必要があります

STEP

Rebates経由でAppleオンラインストアで購入

RakutenRebates
引用元:Rebates

購入予定のApple製品の購入額と同等のチャージが完了したら、次に行うべき最も重要なステップは、Rebatesを経由してAppleオンラインストアにアクセスすることです。

Rebatesサービスを経由することで、AppleオンラインストアからApple製品を購入するだけで後日楽天ポイントが配布されます。

Rebates とは…

Rebatesとは、掲載されている有名ブランドやショップの公式サイトでお買い物をしても楽天ポイントが貯まるサービスです。 「あの通販サイトでも?」と思うような人気ストア、普段よく利用するストアのお買い物でRebatesを経由して購入すれば、簡単にポイントが貯まります!
引用元:Rebates

現在は友達キャンペーンで下記のURLから、新規アカウント作成と初回3000円以上を購入されますと、最大600楽天ポイントがプレゼントされます。

友達紹介キャンペーン
  • 新規アカウント作成から30日以内で、初回3000円以上を購入されると最大600楽天ポイントをプレゼント!
  • 楽天アカウントがあれば即座に登録完了。

RakutenRebates-Apple
引用元:Rebates

Rebatesを利用することで、Apple製品の購入額の最大5%が還元されます。

そのほかにも、期間によって以下のように変動します。

  • 通常:1~4%
  • 楽天スーパーセール:3~5%
  • 2024年初売り:最大4%(3%+事前エントリー1%)

人によっては楽天SPUの還元率は大きく異なり、楽天市場のセールやRebatesの楽天スーパーセールなどのタイミングが合えば、20%以上の還元率になる可能性もあります。

Rebatesのポイント還元は、最新デバイスなど対象外商品があるため注意しましょう。

また、Rebatesを利用する際に注意すべきことが2点ございます。

  • 同一ブラウザで利用する。
    楽天IDログイン中とRebatesでお買い物中のブラウザは、必ず同一のパソコン(またはスマホ)の同一ブラウザ内でご利用ください。
  • Cookie設定を有効にする。
    Cookie機能を「無効」に設定している場合は、有効にした状態でRebatesをご利用下さい。

これらの注意点を意識して購入しないと、楽天ポイントが配布されない可能性があります。

Rebatesから正規のAppleオンラインストアにアクセスするので、使い勝手は普段のAppleオンラインストアと変わらないため、メモリ増設やAppleCare+に加入したりとオリジナルのカスタムも可能です。

AppleProduct-Certified
認定整備済製品
Apple-student-discount
学生・職員向けストア

Appleの学割制度と認定整備済製品、初売りでも利用できるため、破格の安さでApple製品を購入できます。

Q&A

「学割制度」と「新学期キャンペーン」の併用と「初売り」どっちが安いですか?

学割制度の対象内なら、圧倒的に「学割制度」と「新学期キャンペーン」の併用です。

あわせて読みたい
Apple「初売り」と「学割」どっちがお得に購入できるの?さらにお得に購入する方法も紹介! AppleのiPhone、iPad、Macbook、AirPods、AppleWatchなどの製品は、スマートフォン業界やイヤホン業界など他社製品と比較しても、高品質ながら高価格帯であることが広く...
「新学期キャンペーン」特典のAppleギフトカードコードを記載したメール届きません。

人によって異なり、注文後の24時間以内に届いた人もいれば、製品が発送完了後にメールが届いた人もいます。
もし、メールがいつまでも来ない場合は以下の原因が考えられます。

  • 迷惑メールに入っていないか。
  • 間違ってゴミ箱に捨てていないか。
  • 登録する際にメールアドレスを間違えていないか。

一度、AppleStoreコールセンター(0120-993-993)に連絡をしてみましょう。連絡する前に注文番号を調べてから電話しよう。

まとめ

学生・教職員は「学割制度と新学期キャンペーン【併用】」で、Apple製品を安く購入しよう。

「学割制度」と「新学期キャンペーン」の併用で本体価格が安くなった上で、Appleギフトカードが還元されるため更にお得です。

スクロールできます
製品通常価格実質価格学割割引額
+新学期割引額
iPadPro 12.9インチ172,800円~137,800円~16,000円
+19,000円
iPadPro 11インチ124,800円~97,800円~8,000円
+19,000円
iPadAir 第5世代92,800円~65,800円~8,000円
+19,000円
iPadmini 第6世代78,800円~70,800円~8,000円
+0円
iPad第10世代68,800円~51,800円~5,000円
+0円
iPad第9世代49,800円~45,300円~4,500円
+0円

学生・教職員の皆様は、この機会を絶対に逃さないでください。

2024年の新学期を始めようキャンペーンは、2024年2月1日から2024年4月10日までになります。

最後までご愛読ありがとうございました。

シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次