【Combo Touch レビュー】純正越えのLogicool製iPadキーボード!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Combo-Touch

iPadキーボードといえば、Apple純正のMagic Keyboardが有名ですが、その現在価格は以下の通りです。

Magic Keyboard 価格表
  • iPadPro13インチ(M4) 55,800円(税込)
  • iPadAir11インチ(M2) 45,800円 (税込)
みつ

「購入しようかな」という考えが吹き飛ぶような価格です。

たく

特に学生がiPadを購入した後に、約5万円の買い物は財布に痛いね。

だからといって、ネットショッピングで”iPadキーボード”を検索をしても、多数の商品が表示されて余計悩んでしまいますよね。

そこで、Apple純正キーボードと同様の品質を持ちながら、約2~3万円で購入可能なLogicoolのCombo Touchです。

MagicKeyboardの半額程度でありながら、使用感は純正品と遜色ないため、金欠な人や学生にはありがたい商品です!

僕はiPadAir第4世代に対応しているモデルを購入したので、写真は特定のモデルとなりますが、基本的にサイズや重量は異なりますが、品質や機能性においては変わらないので、安心してください。

目次

Combo Touch 製品概要

What is an Combo Touch

Combo Touchの特徴とスペック、外見、重量を紹介します。

製品特徴
  • Apple純正品と同様のSmart Connectorを搭載
  • 独自のショートカットキーを搭載
  • 純正品と同様の品質を持つトラックパット
  • キーボードの取り外しが可能
  • Magic Keyboardより遥かに安い
  • Apple公式ストアでも販売されている

Combo Touchとは、Logicoolが製造しているiPadトラックパット付きキーボードです。

製造元はLogicoolという会社ですが、Apple公式のiPadアクセサリーで現在販売されているため、Apple公認キーボードとも言えます。

たく

Apple公式でも販売しているため信頼して大丈夫です!

Combo Touch
接続方法‎Smart Connector(スマートコネクター)接続
キーボード着脱可能
ショートカットキーあり(詳細は下記で紹介)
配列日本語
カラーバリエーションオックスフォードグレー
Combo Touch 対応機種
  • iPadPro13インチ(M4)
  • iPadPro11インチ(M4)
  • iPadAir13インチ(M2)
  • iPadAir11インチ(M2)
  • iPadPro12.9インチ 第5世代・第6世代
  • iPadPro11インチ 第1世代・第2世代・第3世代・第4世代
  • iPadAir 第4世代・第5世代
  • iPad 第7世代・第8世代・第9世代・第10世代

対応機種は、最新モデルから一部旧式モデルにも対応しているので、気になった人は自分の使用しているiPadのモデルを確認してみてください。

たく

自分の持っているiPadのモデルを忘れた人はこちらから確認ください。

ComboTouch-accessories
iPad本体は付属していません

中身はシンプルなもので、取扱説明書は表裏の1枚だけです。

付属品
  • Combo Touch本体
  • 取扱説明書
  • 注意事項
  • 保証書

外観

Combo Touch-exterior
iPad本体は付属していません

ケースはファブリック素材というもので、触り心地が良く、滑りにくいです。

重量

ComboTouch weight

iPadAir第4世代とCombo Touchの組み合わせは重量は約1kgとなり、少し重く感じるかもしれません。

しかしながら、この重さにはキーボードだけでなく、iPad本体を守るケースも含まれているため、この重量は必然的なものと言えるでしょう。

メリット

ここでは、Combo Touchを実際に利用してみて、便利な点や良かった点を5つ解説していきます。

メリット
  • 充電・Bluetooth接続が不要
  • 独自のショートカットキー
  • 純正品と大差ないトラックパット
  • 状況に応じた4種類のモード
  • 純正より遥かに安価

充電・Bluetooth接続が不要

ComboTouch-Smart Connector
引用元:Logicool公式サイト

Combo Touchは、SmartConnector経由で自動接続・電力供給があるため面倒な作業が不要です。

通常のキーボードでは、キーボード本体に充電やBluetooth接続をする必要で、これを面倒だと感じることがあると思います。

例えば、作業を始めようとしたときに、以下のような問題が発生することがあります。

  • キーボードの充電がなくなっていた!?
  • Bluetoothの接続が切れて設定画面を開かないといけない

結果:作業時間が減ってしまう!!

しかし、Combo Touch は、Apple 純正品に搭載されたSmart Connectorを介して電力供給と自動接続が行われるため、これらの手間を省くことで作業をしたいと思った瞬間に始めることができます

Combo Touchの電力供給は、iPad本体のバッテリーからですが、「バッテリーの減りが早い」とは感じられません。

独自のショートカットキー

ComboTouch-shortcut
引用元:Logicool公式サイト

Combo Touchは、Magic Keyboardにないショートカットキーが搭載しています。

ショートカットキー一覧
  • ホーム:ホーム画面に移動します
  • 画面輝度:輝度を上下に調節します
  • オンスクリーンキーボード:オンスクリーンキーボードを表示/非表示にします
  • 検索:iPadOS検索フィールドが表示されます
  • キーの輝度:キーのバックライトを上下に調節します
  • モードコントロール:戻る、再生/一時停止、進む
  • 音量コントロール:ミュート、音量アップ、音量ダウン
  • 画面オン/オフ:iPad画面をロックします

引用元:Logicool公式サイト

Magic Keyboardは、音量コントロール・モードコントロール・画面輝度などを設定する際に、作業中にキーボードから手を離してiPadのコントロールセンターで設定する必要があります。

iPad-control-center
iPadコントロールセンター

しかし、Combo Touchは、面倒な設定をキーボードから手を離すことなくボタン1つで設定できるため、集中力を阻害されることなく作業に没頭できます。

たく

ショートカットキーはあると便利な機能です。

純正品と大差ないトラックパット

引用元:Logicool公式サイト

Combo Touchのトラックパッドは、MacbookやMagic KeyboardのApple純正トラックパットと比べても品質に大きな差はありません

Apple純正トラックパットと同じように質感は滑らかで、2本指でスクロール、3本指でホーム画面などのジェスチャー機能が搭載されています。

トラックパットを利用する上で、iPadからしたら十分な品質だと思います。

状況に応じた4種類のモード

ComboTouch-four situations
引用元:Logicool公式サイト

Combo Touchは、キーボードが不要な時はキーボードの取り外し可能なため、タイピングモード・スケッチモード・表示モード・リーディングモードと、タイピング以外のさまざまな用途で利用できます

利用モード
  • タイピングモード:キーボードを垂直に固定し、キックスタンドを引き出して、メモや電子メールなどを即座にタイピング。
  • スケッチモード:キックスタンドを完全に伸ばして、メモを取ったり、Apple PencilまたはロジクールCrayonを使って描画したりするのに最適な角度にします。
  • 表示モード: キーボードを取り外し、キックスタンドを引き出して映画やビデオを鑑賞。
  • リーディングモード:キーボードを取り外すか、またはキーを内側にした状態で取り付け直して、本や記事などをリーディング。

引用元:Logicool公式サイト

このような柔軟性に富んだ利用モードを提供するために、Combo TouchはiPadをキーボードから取り外した際にケースで保護されるので、誤って落とす心配がある方や、タイピング以外の用途として切り替えたいユーザーにおすすめです。

また、自分のようにiPadでタイピングや動画視聴など、キーボードが必要な時と不要な時を切り替えるユーザーにとって、取り外し可能なキーボードは非常に便利な機能です。

したがって、Combo Touchはタイピング以外の様々な用途に対応するアイテムと言えます。

純正より遥かに安価

Combo Touchは、ケースとキーボードが約3万円で購入できるため、Magic Keyboardより圧倒的に安価です。

先述しましたが、iPadで絵・ノートを描く時にキーボードを取り外した場合に、Combo Touchは付属のケースで保護されているのに対して、Magic KeyboardはケースがないためiPad本体だけになります。

iPad本体に傷をつけたくない人は、Magic Keyboard以外にケースが欲しいと思いますが、ケースを装着すると接触部分の反応が悪くなる可能性があり、Magic Keyboardが機能しなくなります。

その場合のオススメなケースは、PIKATAのMagEZ Caseですが値段は約9,000円です。

Combo TouchMagic Keyboard +MagEZ Case
iPadPro12.9インチ 第6世代32,800円62,799円(53,800+8,999)
iPadPro11インチ 第4世代27,800円53,799円(44,800+8,999)
価格(2022年10月時点)

Combo TouchとMagic Keyboard+MagEZ Caseを比べた場合は、価格の差が約3万円になります。

約3万円多く払ってでもApple純正のキーボードが欲しい人以外は、Combo Touchを購入するべきだと思います。

デメリット

Combo Touchのデメリットは、捻り出しても2つだけでした。

デメリット
  • 開けにくい
  • 広いスペースが必要になる

開けにくい

ComboTouch-cover

Combo Touchは、iPad本体とキーボードの間の溝が極端にないため開けるのに苦戦します。

側面には、ApplePencilの充電場所がケースで覆われてない部分がありますが、ApplePencilを装着すると開ける隙間がなくなります。そのため、一度ApplePencilを取ってから開ける必要があります。

開けにくいですが、前面・背面・側面としっかり保護されているため、自分みたいにiPad傷つけたくない用心深い人にはおすすめです。

広いスペースが必要になる

Combo Touchは、キックスタンドを立てることで自立するため、縦×横に25cm以上のスペースが必要なため作業環境は限定されてしまいます

例えば、電車での通学・通勤中に、膝の上に置いて作業するとかは難しいので、机などの平たい広いスペースで作業しましょう。

したがって、事前にiPadを使用する場所に、縦×横25cm作業スペースがあるか確認しておきましょう。

Combo Touchのキーボードが大きいため、スペースを広く必要としますが、そのぶんキーの幅が広いため押し間違いがないのは嬉しい点です。

Combo TouchとFolio Touchの違い

Combo Touchを調べると、Folio Touchという似たような商品を見つけた人もいると思いますが、LogicoolにはCombo Touch以外にFolio Touchを発売しています。

見た目は基本同じですが、Combo TouchとFolio Touchの違いはこちらです。

Combo TouchFolio Touch
キーボード取り外し可能取り外し不可能
対応機種下記の内容iPadPro11インチ 第1世代 第2世代 第3世代 第4世代
iPadAir 第4世代第5世代
価格24,750~38,900円19,690~24,200円
価格は時期によって変動します
Combo Touch 対応機種
  • iPadPro13インチ(M4)
  • iPadPro11インチ(M4)
  • iPadAir13インチ(M2)
  • iPadAir11インチ(M2)
  • iPadPro12.9インチ 第5世代・第6世代
  • iPadPro11インチ 第1世代・第2世代・第3世代・第4世代
  • iPadAir 第4世代・第5世代
  • iPad 第7世代・第8世代・第9世代・第10世代

Combo TouchとFolio Touchの大きな違いは、キーボードの取り外しが可能か不可能かです。

Combo TouchとFolio Touchで選ぶときは、以下3つの項目で決めることをオススメします。

ポイント
  • キーボードの取り外しは必要か否か?
  • 価格が予算内か?
  • 対応している機種があるのか?
たく

個人的には、Folio TouchよりCombo Touchがおすすめです。

多少のお金を払ってでもキーボードは取り外しできる方が今後の作業が快適になります。

まとめ

Combo Touchは、コスパ最強のトラックパット付きキーボードです。

下記には、これまでのメリット・デメリットを考慮して、ComboTouchのおすすめな人とオススメじゃない人をまとめました。

おすすめな人
おすすめじゃない人
  • 充電・接続の手間を省きたい
  • ショートカットキーを使って快適に作業したい
  • ノート書いたりとキーボードを使わない時がある
  • iPad本体周辺をしっかり保護したい
  • キー幅広く打ち間違えをしたくない
  • コスパを気にしている
  • Apple純正Magic Keyboardを購入するお金がない
  • Apple純正キーボードがどうしても欲しい
  • ケース付けずにiPadをありのままの姿にさせたい
  • 膝の上など狭い作業スペースで作業する

iPadキーボードは、結構悩んで購入したので本当に良い商品に出会えて良かったと思っています。

自宅ではMacbookでブログ作成をしていますが、外出先で軽くブログ作成するぐらいなら、iPadとCombo Touchの方が軽量で持ち運びしやすいです。

約2万円で購入できるため学生でも購入できる金額ですので、iPadのキーボードでお悩みの人は、一度検討することをおすすめします。

最後までご愛読ありがとうございました。

シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次