【エレコムApplePencil金属製極細ペン先レビュー】ApplePencil利用者におすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
たく

iPadで勉強や絵描きをする時に、ApplePencilをみなさん使っていますか?

率直にApplePencilは、タップ機能や無線充電の機能は素晴らしいけど、シャーペンと比べると描きやすさが今ひとつと感じました。

そこで、ApplePencilの書きやすさが爆上げするアイテムが、エレコムApplePencil金属製極細ペン先です。

本記事では、ApplePencilを持っている人におすすめな替え芯の、エレコムApplePencil金属製極細ペン先を紹介します。

目次

エレコムApplePencil交換ペン先 製品概要

エレコムApplePencil交換ペン先(P-TIPAP0)の特徴と外観を紹介します。

製品特徴
  • シャープペンシルのようなさらさらとした書き心地
  • ペン先は約1mmの極細
  • 金属製で摩耗しにくい
ELECOM refill accessories
付属品
  • 替え芯×2本
  • 取扱説明書

替え芯本体は2本分あり、1本の芯が磨耗してもすぐに替えることができます。

外観

elecom genuine

エレコム製の替え芯はApplePencil純正の芯と異なり、約1mmの極細で金属製の作りとなっています。

たく

エレコム製の替え芯は、ApplePencil純正の芯と同様にペン先を回転させることで着脱が可能です。

対象機器
  • ApplePencil 第1世代
  • ApplePencil 第2世代

メリット

ここからはエレコム製の替え芯を、実際に使ってみて感じた良い点を3つ紹介していきます。

メリット
  • 描画部分が見やすい
  • 磨耗しにくい
  • シャーペンのような書き心地

描画部分が見やすい

elecom drawing
ELECOM製
genuine drawing
純正品

エレコム製の替え芯は、先端が極細なので描画部分が見やすく、文字や絵などの細かい描写に最適です。

たく

デザインやイラストなど、細部への注意を必要とする作業において優秀です。

ペン先が太いと描画される部分が不確かになり、特にデザイン分野では致命的な問題になります。

磨耗しにくい

elecom wear
未使用 / 使用済

エレコム製の替え芯は、ペン先が金属製の作りなので耐摩耗性が高いです。

実際に約6ヶ月使用して、未使用の替え芯と使用済みの替え芯を比較して変化を感じられません。

エレコム製の替え芯は金属製なため、高品質な書き心地を提供し続けることができます。

シャーペンのような書き心地

エレコム製の替え芯は、先端が極細でシャープな描写感覚に近くシャーペンで描いているかのような書き心地です。

Apple Pencil純正の芯が「コツ、コツ」という体感であるのに対して、エレコム製の替え芯が「カリ、カリ」という体感です。

たく

書き心地は人によって好みが分かれると思いますが、個人的にはエレコム製の替え芯で書き心地が上がりました

デメリット

次にエレコム替え芯を実際に使ってみて感じた微妙な点を1つ紹介していきます。

デメリット
  • 画面が傷つく

画面が傷つく

elecom scratch

エレコム製の替え芯は、先端が金属製なためディスプレイを傷付ける可能性が懸念されています。

製品の梱包箱に「必ず保護フィルムを貼ってご使用ください」と記載されていることからも、メーカーはデバイスの保護を重要視しています。

そのため、素のままのディスプレイのままだと、傷付ける可能性や滑りやすくなるためガラスフィルムの併用を推奨します。

ガラスフィルムは、表面をザラザラした加工が施され、紙のような質感を再現するペーパーライクフィルムがおすすめです。

まとめ

エレコム製の替え芯は、先端のペン先が1mmの金属製で耐摩耗性があり、シャーペンのような書き心地です。

おすすめな人
おすすめじゃない人
  • デザインなど細部に気をつけながら描写する
  • 耐摩耗性が高く、コスパの良い替え芯が欲しい
  • シャーペンのような書き心地を求めている
  • iPadにガラスフィルムを貼ってない

エレコム製の替え芯は、ApplePencil純正の芯より描きやすさが爆上げしたと感じます。

デメリットの「画面が傷つく」は、ガラスフィルムで守れば、iPad本体に傷付けることなく使えるため問題ありません。

ApplePencilの書きやすさに満足いっていない人は、ぜひチェックしてみてください!

最後までご愛読ありがとうございました。

¥3,147 (2024/06/22 22:48時点 | Amazon調べ)
シェアしてくれたら嬉しいな!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人(21)|Apple製品やガジェットオタクの情報系専門学生。
僕が購入したApple製品やガジェット、勉強した内容や合格した資格に関する情報について発信しています。
資格取得 応用情報技術者試験|基本情報技術者試験|情報セキュリティマネジメント試験|ITパスポート|OracleMaster Sliver SQL|日商簿記3級

目次